令和3年度 開催報告 高知会場 第2回 高知県の林業の魅力・特徴を理解し、県内での林業就業に向けたステップを知る 高知会場 令和3年10月3日(日) 13時30分〜16時30分 高知県立森林研修センター研修館会場 トークセッションゲスト 中平 徹 氏㈱高知林業 専務取締役 鎌倉 勝三 氏石川産業㈲ 部長 石田 史哉 氏香美森林組合 班長 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、参加者に検温やマスク着用をお願いする、座席間の距離を確保する、運営関係者の控室で中継映像を流すなどの3密対策を行った。 開会挨拶 高知県林業労働力確保支援センター所長の林さんが開会の挨拶と本事業について説明しました。 オリエンテーション 高知県庁と同県林業労働力確保支援センター職員による自己紹介に続き、参加者は高知県の林業紹介動画「84われらが責務IX」を視聴して林業の仕事や高知県林業の概要を学びました。 講義「林業の基礎知識/高知県林業の特徴」 高知県立林業大学校教務課長の山内さんが、森林の多様な役割や林業の仕事の流れ、林業の機械化、高知県林業の特徴などについて、図や写真を示しながら分かりやすく解説しました。 「林業就業に向けた支援内容」の紹介 高知県林業労働力確保支援センターの駒瀬さんが、高知県の林業就業支援の内容(林業の体験や研修制度、就業後の資格取得など)について紹介しました。 「高知県立林業大学校」の紹介 林業大学校の入学手続きやカリキュラムなどを同校の山内さんが映像やスライドで紹介しました。 チェーンソーの体験 石川産業有限会社の鎌倉勝三さんと香美森林組合の石田史哉さんが、チェーンソーの使い方を実演しました。続いて参加者の皆さんが防具を装着し、実際にチェーンソーで木を伐る体験をしました。また、高性能林業機械フォワーダの実物を見学しました。 林業従事者トークセッション 株式会社高知林業の中平徹さん、有限会社の鎌倉勝三さん、香美森林組合の石田史哉さんが、林業の仕事の意義や林業界の現状、林業のこれからの展望などについてお話しされました。 はじめにゲストの3人の仕事や生活の様子のスライド写真を見ながら、ゲストが自己紹介しました。次に、講師、参加者が一人ずつ自己紹介しました。その後は質疑応答となり、まずゲストの3人が林業に興味をもったきっかけや林業の魅力とやりがい、また、苦労したことや辛いことについて、各々お話されました。参加者からは、1日のスケジュールや花粉症の対策、事業体の福利厚生、女性の活躍状況といった林業現場のこと、国内の高性能林業機械の導入状況や今後の林業の展望といった林業全体のこと、林業大学校の入試や学生への支援制度、インターンシップ制度と就職といった林業大学校のことなど多くの質問が寄せられ、ゲストや講師の方々は実体験を踏まえて、わかりやすく率直に回答されました。 閉会挨拶 高知県林業労働力確保支援センターの林所長が閉会の挨拶をしました。 個別相談 希望者に限り、ゲスト、高知県庁、林業大学校、支援センターと各々の目的に応じて個別にお話する時間を設けました。 高知会場第2回 オンライン講座第1回 オンライン講座第2回 オンライン講座第3回 オンライン講座第4回 オンライン講座第5回 オンライン講座女性限定回 開催報告一覧に戻る