こうちフォレストスクールの特徴
林業の基礎知識や高知県林業の特徴を学ぶ
林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校を知る
林業の現場で働く先輩と交流する
高知県の移住支援制度を知る
個別相談の時間がある
(希望者のみ)受講後も林業就業に向けた手厚いサポートが受けられる
高知県内の林業体験等への交通費の一部が支給される
※新型コロナウイルスの再拡大などにより条件等が変更となる場合があります。
- 林業の仕事を知り、直接林業で働く先輩との交流、高知県での林業体験等のための交通費の一部が支給されます。 林業で働くまでの支援をフルパッケージで提供!!
- 林業の基礎知識や本県の林業の特徴が学べるほか、先輩林業就業者の体験談や就業支援制度の紹介、個別相談のプログラムがあります。「林業に興味・関心があり、仕事内容を学びたい」「林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校のことを知りたい」など、様々なニーズに丁寧にお応えし、就業準備をお手伝いします。まずは、お気軽にご参加ください!
2022年度 開催概要
限定15名
- 第1回
-
9/18日13:30〜16:00(13:10~受付開始)
プログラム
林業の仕事とやりがいを知り、林業就業への一歩を踏み出す
- ❶オリエンテーション(高知県の林業の特色を知る)
- ❷林業の基礎知識と林業就業の流れ
- ❸ゲストとのトークセッション「林業のやりがい・魅力、林業就業に向けた心構え」
- ☆個別相談タイム(希望者のみ)
ゲスト
- 石垣 久志さん
- ㈱とされいほく 副社長
- 兵庫から移住
- 小笠原 徳孝さん
- 小笠原林業 代表
ゲストからの一言小笠原 徳孝 さん(小笠原林業 代表)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 林業をやっている先輩方に魅力的な人が多かったこと。
- 林業のやりがい・魅力
- 山は手入れをすればするほど、その努力に答えてくれることにやりがいを感じます。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 8時30分作業開始、17時作業終了 業務内容は日々変化します。
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 技術を身につけるまでには時間がかかると思います。
閉じる- 道願 幸治郎さん
- 物部森林組合
- 三重からUターン
ゲストからの一言道願 幸治郎 さん(物部森林組合)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- マウンテンバイクという自転車で山を走り回って遊ばせてもらうことで、山の素晴らしさ、魅力、可能性に興味を持ち、そんな山で仕事がしたいという思いが芽生えた。
- 林業のやりがい・魅力
- 50~100年後の未来の環境を守っているという誇りと、毎年自然豊かな絶景の中で仕事が出来るところ
- 仕事で苦労したこと
- 夏の暑さ、冬の寒さとのつき合い方。特に、冬の寒さが厳しく、作業中は汗をかくほど体も温まるので良いが、休憩時や動きの少ない作業の時にはしっかり保温できる装備をすることが必要
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 6:15 起床 ⇒ 7:15 出発 ⇒7:45 現場到着 ⇒ 8:00 作業場所へ移動 ⇒ 8:30 作業開始(植え付け・下刈り)⇒ 12:00 昼休憩 ⇒ 13:00 作業再開(間伐など)⇒ 16:00 作業場所から移動 ⇒ 16:30 終了 ⇒ 17:00 帰宅(機材メンテナンス・自転車修理・夕食準備)⇒ 21:00 入浴・自由時間 ⇒ 23:00 就寝
- 林業に就業する方へのアドバイス
- この世界に飛び込む前は、林業の世界の先輩方は職人気質で昔かたぎでぶっきらぼうで無口で怖そうと勝手にイメージしていました。正直、イメージ通りそのまんまという方もいますが(笑)意外と皆さん気さくでナウいです。
閉じる
限定15名
- 第2回
-
10/1土13:30〜16:00(13:10~受付開始)
プログラム
林業就業に向けたステップを具体的に描く
- ❶高知県の林業の特徴
- ❷高知県の林業就業支援の紹介
- ❸高知県の移住支援の紹介
- ❹ゲストとのトークセッション「高知県での林業の仕事内容、就業準備と移住後の生活」
- ☆個別相談タイム(希望者のみ)
ゲスト
- 峯本 泉さん
- 高知県立林業大学校 講師
ゲストからの一言峯本 泉 さん(高知県立林業大学校 講師)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 地元の田舎が山奥だった事と、林業をしていたおんちゃん(おじちゃん)がいたから地元の森林組合へ入社しました。
- 林業のやりがい・魅力
- 森林所有者さんと山の話ができる事。所有者さんの山への思いを聞ける事です。
- 仕事で苦労したこと
- 持山に興味のない所有者に森林整備の必要性を伝える事です。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 基本的に林大の講師をしています。
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 林業に25年以上携わっていますが林業も5年サイクルで変化します。情報収集や準備をして変化に対応できる林業マンが必用となると思います。
閉じる- 芦田 広記さん
- 香美森林組合
- 林業大学校卒業生
- 大阪から移住
ゲストからの一言芦田 広記 さん(香美森林組合)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 自営の農業をやめ仕事を探していた時に、県が行った林業体験に参加し、実際に木をチェーンソーで伐倒させてもらったのが爽快で楽しかったから。
- 林業のやりがい・魅力
- 間伐をした後、山がキレイになると達成感がある。植付等の造林作業で数十年後の森づくりに貢献していると思うとやりがいがある。
- 仕事で苦労したこと
- 最初は体力的に大変だった。今でも夏の暑さは辛いので、空調服等で対策している。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 6:00 起床 ⇒ 6:40 出勤 ⇒ 8:00 現場着 ⇒ ミーティングの後、作業開始(主に伐木もしくは集材の荷掛け作業)⇒ 12:00~13:00 休憩 ⇒ 13:00~16:30 午後の作業 ⇒ 18:00 帰宅 ⇒ 22:30 就寝
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 林業はやりがいもあるけど、危険の多い職業なので、就業する前にいろいろな事業体をしっかり選んだ方が良いと思う。
閉じる- 黒瀬 宗樹さん
- ㈱あすなろ四国支社
- 林業大学校卒業生
- 兵庫から移住
ゲストからの一言黒瀬 宗樹 さん(㈱あすなろ四国支社)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 人生一度きり。やりたいことに挑戦しない後悔はしたくないという思いで転職を決意。林業には元々関心があり、H31こうちフォレストスクールへの参加をきっかけに高知県立林業大学校へ入学し、卒業後は㈱あすなろ四国支社に入社。
- 林業のやりがい・魅力
- 先進国と呼ばれる日本だが、林業においては発展途上国であり、そこに可能性と魅力を感じます。
- 仕事で苦労したこと
- 仕事では今のところ特にありませんが、舗装されていない林道での、水切りの渡り方や落石や倒木など障害物の避け方など、車や同乗者にストレスのない運転は苦手です。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 現場の作業工程がスムーズに進行するように、現場での課題の洗い出しとその解決行動。現場の人が気持ち良く働ける環境づくりを目指しています。
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 目で見る、耳で聞く情報だけで林業への就業を決めるのでなく、実際に体験してみる(からだで感じる)ことをぜひ実践してみてください。
閉じる
どちらかのみの参加も歓迎!
- ※プログラムの内容は変更することがあります。予めご了承ください。
会場のご案内
- ハービスPLAZA5階貸し会議室
- 大阪府大阪市北区梅田2-5-25
石垣 久志 さん(㈱とされいほく 副社長)