こうちフォレストスクールの特徴
林業の基礎知識や高知県林業の特徴を学ぶ
林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校を知る
林業の現場で働く先輩と交流する
高知県の移住支援制度を知る
個別相談の時間がある
(希望者のみ)受講後も林業就業に向けた手厚いサポートが受けられる
高知県内の林業体験等への交通費の一部が支給される
※新型コロナウイルスの再拡大などにより条件等が変更となる場合があります。
- 林業の仕事を知り、直接林業で働く先輩との交流、高知県での林業体験等のための交通費の一部が支給されます。 林業で働くまでの支援をフルパッケージで提供!!
- 林業の基礎知識や本県の林業の特徴が学べるほか、先輩林業就業者の体験談や就業支援制度の紹介、個別相談のプログラムがあります。「林業に興味・関心があり、仕事内容を学びたい」「林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校のことを知りたい」など、様々なニーズに丁寧にお応えし、就業準備をお手伝いします。まずは、お気軽にご参加ください!
2022年度 開催概要
限定15名
- 第1回
-
8/20土13:30〜16:00(13:10~受付開始)
プログラム
林業の仕事とやりがいを知り、林業就業への一歩を踏み出す
- ❶オリエンテーション(高知県の林業の特色を知る)
- ❷林業の基礎知識と林業就業の流れ
- ❸ゲストとのトークセッション「林業のやりがい・魅力、林業就業に向けた心構え」
- ☆個別相談タイム(希望者のみ)
ゲスト
- 森本 正延さん
- ㈱みどりの恵 代表取締役
- 片岡 博一さん
- ㈱明神林業 代表取締役
ゲストからの一言片岡 博一 さん(㈱明神林業 代表取締役)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 実家の山林手入れ
- 林業のやりがい・魅力
- 庭木の手入れと同じ 自分の山(山林)がきれいになっていく時
- 仕事で苦労したこと
- 林業技術の練習 高い技術の習得
- 1日のスケジュールと仕事内容
- ミーティング~伐倒~造材~搬出~ミーティング
- 林業に就業する方へのアドバイス
- ここまで林業が衰退しているとは思わなかった だからこそチャンス
新しい林業のあり方、次世代林業はこれからの人が作っていける
閉じる- 川﨑 皓太さん
- 大豊町森林組合
- 林業大学校卒業生
ゲストからの一言川﨑 皓太 さん(大豊町森林組合)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 給料や休日よりも人間関係を重視して就職先を探したところ、大豊町森林組合は人間関係が良く、わからないことは丁寧に教えてくれる良い環境だったので大豊町森林組合に入りました。
- 林業のやりがい・魅力
- 木を倒したい方向に倒せたときや、一つの現場が終わった後を見たときに達成感があり、やりがいを感じる瞬間です。
- 仕事で苦労したこと
- 先を読んで動くこと。他の班員との連携で仕事をすることが多いので、次はどこに動けばよいのか、何をすればよいのか、無駄をなくすために次を読んで動くのが難しい。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 伐倒、運材、集材
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 林業は天候に左右されやすく、夏暑いし、冬寒い。虫も多いし、ケガをする可能性あるが、やりがいはある。
閉じる
限定15名
- 第2回
-
9/4日13:30〜16:00(13:10~受付開始)
プログラム
林業就業に向けたステップを具体的に描く
- ❶高知県の林業の特徴
- ❷高知県の林業就業支援の紹介
- ❸高知県の移住支援の紹介
- ❹ゲストとのトークセッション「高知県での林業の仕事内容、就業準備と移住後の生活」
- ☆個別相談タイム(希望者のみ)
ゲスト
- 上治 純平さん
- ㈱エコアス馬路村 総務企画課長
ゲストからの一言上治 純平 さん(㈱エコアス馬路村 総務企画課長)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 村外に就職していましたが、結婚を機にUターン。家業が林業をしていたこともあり、山で働くことを決心しました。
- 林業のやりがい・魅力
- 一日の出来高が目に見える。技術面の成長が出来高に直結してくれる。
- 仕事で苦労したこと
- チェーンソーに慣れていない時期は、木に挟まれまくった。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 7:30会社出発で現場へ(各種造林作業/各現場の進捗管理)、17:00 帰社(帰社後パソコン前で事務作業)森林整備全般の事務業務、造林班長、ドローンオペレーター
- 林業に就業する方へのアドバイス
- コツコツは勝つコツ。受け持つ作業の目的を理解し、前向きに取り組めば開花できるはずです!!
閉じる- 中島 悠貴さん
- ㈱はまさき
- 林業大学校卒業生
- 東京から移住
ゲストからの一言中島 悠貴 さん(㈱はまさき)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 体を動かしながらエネルギー&環境問題に関わる仕事がしたかった。
- 林業のやりがい・魅力
- ・成果が目に見える
・健康的な生活 - 仕事で苦労したこと
- ・体力
・蜂
・危険予知 - 1日のスケジュールと仕事内容
- ・現場巡視
・資材管理
・申請書類の作成 - 林業に就業する方へのアドバイス
- 体力的にきびしくても慣れてきます。安全作業で技を磨いてください。
閉じる- 黒田 稔之さん
- 中村市森林組合
- 神奈川から移住
ゲストからの一言黒田 稔之 さん(中村市森林組合)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 以前は全く違う仕事をしていました。自然の中で仕事をしたいと思い就業しました。
- 林業のやりがい・魅力
- ・山がキレイになり、次の世代へ繋がっていくこと
・木を倒した時の迫力
・景色を眺めながら食べるお弁当
・残業がないこと - 仕事で苦労したこと
- ・目立て
・下刈り
・天候
・資材、道具を担いでの山登り - 1日のスケジュールと仕事内容
- 下刈りをおこなっています。早朝から作業をおこない、午後には帰宅。目立て等翌日の準備をして、後は趣味です。
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 仕事はハードで危険が多いです。知識、経験を重ね、上手くいくとやりがいが強いと思います。大自然に囲まれて働くと気持ちよいですよ。
閉じる
どちらかのみの参加も歓迎!
- ※プログラムの内容は変更することがあります。予めご了承ください。
会場のご案内
- フクラシア八重洲J会議室
- 東京都中央区八重洲2-4-1 住友不動産八重洲ビル3F
森本 正延 さん(香美森林組合 参事)
最初は、架線による皆伐の搬出現場でした。昭和61年に香美森林組合に入職して35年間、野島前組合長の元、沢山の組合員と優秀な技術員に支えられました。
令和3年9月に体調の事を考慮し、やむなく退職をしたと同時に、「株式会社みどりの恵」を立ち上げました。現在は、高知県森林組合連合会アドバイザー、労働力支援センター、林業労働力災害防止協会等を主体にお世話になっています。
広大な森林を管理するためには、沢山の優秀な森林技術員が必要です。彼らが居ないと人工林を守り育てることはできません。しかしながら、この業界は、労働災害も非常に多いのが現状です。
「汗をかき、仕事を終えた後の爽快感を森林技術員とともに楽しめることが出来るように頑張ろう。社会から求められる、安全第一に貢献できる森林技術員を一人でも多く育てよう」そう願って仕事をしています。